去年初めて五山の送り火を見た。
五山ていうか東大文字だけやったけどな。
新潟に帰省して、母と一緒に京都観光でもしようかという時でした。
出町柳は非常に混んでいて悪いことしたなぁと思ったものです。
今日はヤモチ・みなこちゃん・サエコと私の4人で登りました。
同類項が3つあるので、サエコは大変だったでしょうw
途中まで車で行くって聞いてたもんで、
伊江島のタッチューに登る程度のものを想像していたら、
普通に険しいコースやったしw
タオルも懐中電灯も忘れた私はだめでした。
行きは急だけど早く着くコース。最初は景色を見る余裕があったのに
段々足元しか見れなくなってきて、登っていくうちに足元さえおぼつかない状況にw
森の中から抜け出して、山頂にたどり着いた時はホント気持ちよかった!
京都が一望できました。京都タワーなんてめじゃないですw
で、そこでおにぎりを食べて20時まで待つことに。人がいっぱいいました。
次第に暗くなっていって、夜景が徐々に浮かんできて
帰りは大丈夫なのかなぁ…と心配してしまったけど、帰りは違う緩やかなルートから帰ったので安心でした。
下が見えない分よかったのかも。
で、火が燃え、妙・法が付き、船が付いて鳥居と左大文字が付いて。
全部の火が初めて見ることが出来ました。
壮大過ぎる・・人間の考えることって凄いや。
で、起源とか気になるでしょ?
http://kyoto.nan.co.jp/knowledge/daimonji.html
謎に包まれている起源…
公式ページっぽい。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/dai.html
で、昨日はちゃんと護摩木の消し炭を持ち帰ったのでした。
少しだけどw
久しぶりの山登りは楽しかったでっす!