反ヲタク国会議員リスト
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes.html
松岡正剛の千夜千冊
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0997.html
コンピュータに仕事を奪われない、つぶしが効く能力(CNET 英語で読むITトレンド)
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001384.html
念のため:梅田望夫(はてな)http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%DF%C5%C4%CB%BE%C9%D7?kid=65127
どうしようかね。
いや、DrecomBlogが結構使いやすいので向こうに統一しようか、役割を分担しようかっていう悩みなんですが、
それぞれの利点として、はてなは言葉にリンクがつくところ、CSSが導入できる。
Drecomは一日に複数トピックスで書き込みができるところ、カテゴリわけが見やすい。
それを考慮すれば研究用→DRECOM
日記→はてな って感じなんですが
こういう砕けた文章とか、ニュースとかはここでやっていく方がいいのかも。
それにしてもドリコムはでかくなっていくなぁ。
相変わらず会社としての方向性が不明瞭。
でもこのままいけるところまで突っ走って欲しいではある。