日々どうでもいいように見えるコラムを
書いていきたいと思います。
おれ自身の記録だけだと面白みがない気がしてきたので。
脳みそをスライス。
私の座右の銘 のようなものは
「中途半端にやるならやらないほうがまし」
です。
やるなら必死でやれと。趣味も勉強も全部そう。
受験勉強で身につけられることってかなり多いと思うんだけど
それを経験してきていない人にとって、これから立ち向かう困難は
本当にしんどいものに感じるでしょう。
曲げられた解釈の古典とか、数学とはもはや呼べないセンター数学とかを乗り越えて
ココに来ているわけだから。
嫌いなことでも出来るんですよ。やらないといけないときには。
じゃあ好きな趣味だったら出来ないことってあるんですか?
あるんですよ。突き詰めていくとやはりしんどい点が多いんですよ。
そこを乗り越えてきたか乗り越えていないか それが大きな違いかと思います。
必要と思ったら割り切って出来ること これって特技です。
乗り越えて見える景色って きっと違うはずです。
中途半端にやらないのも強さです。
最初から私大専願で早稲田に入れたら成功と呼べるはずです。
マークで解答するような学問じゃないはずの数学、
それををやらせているセンター数学は数学じゃない
なーんて意見も、満点が取れなければただの僻みなわけです。
割り切って満点とってやろうじゃないの。そしたらどうどうと文句が言える。
受験勉強ごときでつらいしんどいって言って、宿題もやらない生徒を多く見ています。
正直ブッ飛ばしたくなります。じゃあ塾に来るなよと。大学行くなよと。義務じゃないんだから。
努力を避けて大人になってしまった人の将来は一体どうなるのでしょうか。
その人に教えてもらう子供は一体どう育つのでしょうか。
自分で考える力を生徒には教えています。
毎回5分でいいから考えて来いと。
数学が暗記科目になった瞬間。彼の人生は終わると、私は考えています。
プレゼンっぽくなってしもたw