まず研究室のDNS?がとんだらしく,外部につながらないということで無線LANでインターネットに接続.最近無線を立ち上げると,起動からしばらくPCが不安定になるのだが,今回もその症状がでた.しょうがないからPCを落としてみると,再起動を繰り返してしまう… ブートローダの一部が逝ったぽい.. ということでXPのリカバリをかけて,1時間後に復旧.データには特に問題なし.ついでだからデフラグもしておく.
自宅のFedoraがつながらなかったのは単純にDHCPでIPを振らない設定にしていたせいで,固定IPを振って解決.だが未だに外部からリモートでつながらない…DynamicDNSの設定はしっかり出来ているし,ポートも間違えていないはず.ネットワーク設定はやはりウィンドウズのほうが不便に感じることが最近多くなってきた.
研究室でM1の夏休みプロジェクトなるものが行われるらしい.アドホックのアプリケーション開発らしいので,かなり楽しみ.インターンやら合宿やらWIDE合宿やら帰省やらの合間に進めていけるようにしよう.
今年の夏はこのプロジェクトと,EclipseやFreeBSDなどにも手を出したいところだが,正直時間がないので本腰いれてひとつのものに取り組んでいかねば…
ちゃんと目標を見据えて逆算し,やるべきことを選定していかないとあと2年は本当にわずかだ.すでに大学院生活の1/4は終わってしまったと考えると恐ろしい…
明日はテスト2科目.前半最後のテストであるが,レポートが4つほど残されていて,しかもそれぞれ結構重い…
俺の夏休みはいつ訪れるのか… 明日はLIFE(車)がいよいよ納車です.事故らないようにせな.