けんきゅうけんきゅうって、それが一体何のことを言うのか全然わかってなかった気がする。
俺の中で、研究とは
誰も実現していないことを今わかっていること、技術で実現しようとする試み。
だと思うんだけど、
実際自分で全く何も無い状況から、研究環境、本等を与えられ、さぁ新しい技術を考えてみなさい
って言われたらどうするよ?と。
先ず、どきどきの方が先に出てきた。
その後で不安になった。
知識は勿論、常に発想力を鍛えておかないとだめやね。
論理的思考力、様々なものに興味を持つこと。
そういう当たり前のことをしっかりやっていかないと。
何より動きながら考えていくことが重要だと感じました。
話は変わるけど、最近自分の書いている文章が、自覚できるほど非常に飛び飛びである。
曖昧さが増しているというより、変なところで省略しているっていうか。。
人に向けて書いたりする機会が減ったからなのかなぁ。
この日記も自己完結型日記だし。。
毎日書いていってカンを取り戻そう。
最近食費以外のお金を使ってないです。
いいですねー節約節約っと!