ずっとがっこー!だった。
11時ネスペゼミ。ついこの前疑問に思ったPPPoEとpingの使い方(午後)
授業があったのでPPPの方は出来ないで退席。今度やらねば
3限は今日から拠出年金のお話。ごく基本的な説明をすっ飛ばして始めるので嫌や。
経済はもっと面白いのに、お金をどうやったら儲けられて、増やせるのかっていうところばかりに焦点を当てすぎない方が良いと思う。
2時間睡眠のまま5限終わり、Linuxゼミ。
寝ていた先輩方わざわざ起きてくだすってありがとうございました。
今日はかなり面白かった。Linuxサーバを実際にWebサーバにしてみよう実験。
テキストファイルを直接編集して設定。ホームディレクトリの権限や、enableの設定ミスなど、こまごまとした部分の見落としでアクセスできなかったり。
GUIで表示してくれることの素晴らしさと、CUIで編集するやりやすさ。どっちもいいところはある。
後はファイヤーウォールと周辺のセキュリティがしっかりしたら公開サーバとかも可能なのか!?
次回はCGI鯖の構築だそうだ。かなり楽しみだ。
そしてプロトコルゼミ。って、ゼミが3つ…
FDDIやらイーサネットの説明。応用編でもこの辺はかなり上辺の知識に偏っている気が。
思いのほか早く進むことが出来る気がしたので、次回以降スピードアップしてみようかと。
HW・ツイストペアケーブルのつくりについて調査→日経ネットワークにて。
結局院対策はあんまり出来ていない気もしないでもない…んぐぐ
明日は鏡台だぁ・・早起きしなきゃ。