長い一ヶ月だった。
京都の美山に始まって、院試勉強を本格的に演習。
前半は肺の調子が悪くて数日間集中できない日々もあった。
禁煙もできた。参議院選挙もあった。たこちくを取る為に頑張りすぎた。
バーチャFTが出た。初めての祇園祭りに行った。納涼会をした。
テスト週間はしっかりテスト対策と受験勉強の両立をしつつ、ゼミもした。
そしてならせんの入試で今月最後を締めくくり。
こう見てみると充実してたなぁと。時間の効率的利用が出来ていたのか!?
来月は3日に合格発表。8日から京都の入試と。前半は忙しそうです。
中盤はしっかり息抜きしつつ研究の方針をたてて、問題点をあぶり出し。
後半は沖縄帰省予定なので、使って学ぶIPv6を用いて勉強してみようかと。
とかなんだかいいつつ、もっと色々なことをするのだろうな。
今日は情報システム構成論と微分方程式のテスト。
情報システムは以前に答え作ったし大丈夫だったんだが、
微分は問題の解き方を覚えないといかんので大変だった。
で、付け焼刃の解法で解けちゃいました。7割以上あるといいな…
情報システムは酷い問題でした。テスト開始15分くらいで眠ってしまい、今期初の30分退室科目だった。
残るはネットワーク構成論。一応基本分野をまとめて、レジュメを完璧に理解しなおそう。
院試の基礎専門分野対策も兼ねて(せこい)
では (つ∀-)オヤスミー