ソフ開、まぁ記述式で点数がもしかしたら上がるかもしれないけど、期待せずに待っておきましょう。
合格発表は確か6月後半かな。
さておき
今後の予定を立ててみた。
やること
・院試→関連してTOEICも
・研究(卒業論文)→関連してテクニカルエンジニア(ネットワーク)
・授業をしっかり出て単位をゲット。
とまぁ、大きく3つあるわけだが、院試に必要な教科は、
情報理論
情報処理論(?)
データベース
人工知能
アルゴリズム
論理回路
計算機システム・アーキテクチャ
システムプログラミング・言語
+α 数学・英語
と8教科。情報処理論ってのが問題見てみないといまいち。
人工知能は羽尻の授業じゃまったく意味がないので勉強しなおし。
情報理論が一番しんどいのかも。分野的に深いからなぁ…
これを大体3ヶ月で終わらせるわけです。が。
授業で勉強しようと思ってるものは…アルゴリズム、計算機あたりかな。
どの科目もそうだが過去問をまず分析し、
学部の過去問と傾向を照らし合わせてから、
授業で使っている参考書を図書館からかりて、
それを参考に勉強していく方法をとったら効率的だな。
まずは見学♪