忙しすぎて書き損じるところでした。現在2:23分。
正確には3日なのですが、まあいいでしょう(苦笑)
一限からNW構成論の小テスト。前日に適当に用語を見ていっただけで挑んだのだが、思ったより簡単だった。
おそらくネスペから引用してきたであろう問題が4問ほど。
残り3問は記述式でOSPFとRIPの違い、IP-VPNの構成と広域イーサネットの構成を答える問題、
pingを使って得ることができるネットワーク情報を長文を読んで答える問題(ほとんど読まないでもよい)
記述はできたのだが、BGPの選択式問題で平凡ミス。というか、BGP自体、IGPの機能+EGPの機能だと思い込んでいた。
それもIBGPとEBGPという機能をBGPが持っているというややこしい性質からきたわけで、結局のところAS間を結ぶプロトコルやし。
そんな感じ。
ご飯→授業 お昼なので睡魔がw 活動時間帯は夕方以降と決める。
流通論ではコンビニ(セブンイレブン)のプロジェクトX。
毎回思うけど、美化しすぎやなぁw でもすごかった。
もともと外国にあるセブンイレブンからライセンス契約で日本展開をしたことを初めて知りました。そもそも日本産だと思ってた… ぷー
夜はそうめん。みんなでそうめん。(゜Д゜ )ウマー
OSやら計算機の基本を秋山に聞く。だめだめだ。基礎の基礎が抜けていました。
計算機構成論Ⅱを急遽もぐって受けてみることにします。。。パイプライン方式の理解さえ曖昧ではアカン。
数理論理学のかなりイイレジュメをネットで見つけたのでプリントアウト。これで1問まるまるゲットの予感!?どうやろね。
欄外:俺の、調査に対する貪欲さに自分で驚いてしまう… 興味のある分野はみんなつながってくるというのはよくあることだが、
かなり回り道をしてまた戻ってくるのはどういうこったい?w
滋賀から京都、大阪、広島まで行って、奈良、そして滋賀に戻ってきたっていう感じ(謎)
日本は狭い。
日記の表示日数を31日にしてみたのですが、重くないですか?
重いよ!やってられん!短くしやがれ!っていうかたはBBSまでご一報を。すぐに短くします。