今日はテスト問題が発表された。
授業内容自体がかなり高度なので、教えてもらいつつも良くわからない授業だったが
それにしても他の受講生でベクトルの内積がわからないやつがいるとは… 経済系のインスであると願いたい。
二番目に危険な授業は何とか間逃れたか!?
裁定の意味がやっとわかった。
これが出来たら美味しいって言ってたけど、確かに( ゜Д゜)ウマー
定義は簡単に言えば、
「投資した金額」<「確率で算定した将来返ってくる金額」
が、全てのポートフォリオに対して成り立っている状態。
そうならないように市場は作られてなければならない。
そして
裁定機会が存在しないこと ⇔ リスク中立確率測度が存在すること
裁定機会が存在しないことを、無裁定条件ともいう。
この辺を数学的にまとめたのが
→http://www.kinyuu.co.jp/study/mathfinance.htm
ここで参考書に指定している本、借りて勉強していましたがかなり難しかったです…
入門の為には他の・・どこだっけ、 有名な出版社から出てる入門書の方がいいと思います。
どわすれ。今度調べてこよう。
禁煙8日目。思い出すと吸いたくなる。それがいかん
7年間でここまで連続して吸ってないのは初めてかもしれません。
2回の夏にも禁煙してたけど、あれは減煙だったw